⼈事労務に関する様々な情報を、みなさまの⽇々の業務にお役⽴ていただくために、
最新のニュースを中心にまとめています。
参考にしていただければ幸いです。
-
2021.03.09(火)
【健保・厚年】賞与支払届等の総括表廃止・賞与不支給報告書新設(R…
日本年金機構より、令和3年4月からの賞与支払届等に係る総括表の廃止及び賞与不支給報告書の新設について公表されました。 賞与支払届等に係る総括表が廃止 ~廃止と…
-
2021.03.08(月)
【健康保険法等】今国会提出済法案①
令和3年2月5日、第204回国会(令和3年常会)に提出された全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律案のうち、主な概要につい…
-
2021.01.27(水)
【健康保険】令和3年度 健康保険料率・介護保険料率改定の見通し(…
令和3年1月26日に開催された全国健康保険協会運営委員会資料にて、令和3年度協会けんぽ健康保険料率及び介護保険料率改定案が公表されています。 ちなみに東京都の…
-
2020.07.27(月)
【厚生年金保険法】標準報酬月額上限が65万円に改定されます
厚生年金保険法の規定に基づき、令和2年9月から厚生年金保険の標準報酬月額の上限が変更になる予定です。 従前の上限等級(31級・62万円)の上に1等級が追加され…
-
2020.03.30(月)
令和2年度の子ども・子育て拠出金率は1000分の3.6に引き上げ
令和2年4月1日より、改正子ども・子育て支援法施行令が施行され、令和2年度の子ども・子育て拠出金率が1,000分の3.6に引き上げられます。 1…
-
2020.03.26(木)
【健康保険法】被扶養者の認定要件に国内居住要件が追加(R2.4~…
令和2年4月1日より、被扶養者(国民年金第3号被保険者を含む)の認定については、これまでの生計維持要件に加え、日本国内に住所を有する(住民票がある)ことが要件…
-
2020.02.14(金)
【健康保険】令和2年度 健康保険料率改定(協会けんぽ)
令和2年2月7日、令和2年度協会けんぽ健康保険料率改定の決定が発表されています。 本年3月分(4月納付分)からの適用となります。 ちなみに東京都…
-
2019.04.01(月)
平成31年度の子ども・子育て拠出金率は1000分の3.4に引き上…
平成31年4月1日より、改正子ども・子育て支援法施行令が施行され、平成31年度の子ども・子育て拠出金率が1,000分の3.4に引き上げられました。  …
-
2019.02.15(金)
【健康保険】平成31年度健康保険料率・介護保険料率改定(協会けん…
平成31年2月13日、平成31年度協会けんぽ健康保険料率・介護保険料率改定の決定が発表されています。 本年3月分(4月納付分)からの適用となります。 &nbs…
-
2018.09.27(木)
【健保・厚年】年間平均による随時改定の手続きが可能に(平成30年…
これまで、社会保険の定時決定(算定基礎届)においては、通常の方法で算出した標準報酬月額と年間平均額によって算出した標準報酬月額の間に2等級以上の差があり、この…
-
2018.09.18(火)
【健康保険】被扶養者認定時の添付書類の取扱い変更(10月1日)
平成30年10月1日以降に日本年金機構で受け付ける「健康保険被扶養者(異動)届」について、以下のように添付書類の取扱いが変更になります。 身分関係および生計維…
-
2018.04.02(月)
平成30年度の子ども・子育て拠出金率は1,000分の2.9
平成30年4月1日より、改正子ども・子育て支援法施行令が施行され、平成30年度の子ども・子育て拠出金率が1,000分の2.9に引き上げられました。  …